Python 3.6 ドキュメント翻訳プロジェクト始動!!
Python 3.6 が 2016/12/23 にリリースされ, 日本でも リリースパーティー が開催されました.
Python は手厚いドキュメントがあることで有名 (?) で, そのドキュメントを日本語へ翻訳するプロジェクトも行われています. みなさんも Python について Web 検索したときにこのページを見たことがあると思います.

この日本語のドキュメントを作っているのが, その翻訳プロジェクトです.
翻訳プロジェクトでは, Python 2 系と Python 3 系の最新のドキュメントを翻訳対象としています. (過去のバージョンはプロジェクトの人手的に対象にできていません.)
本家の GitHub レポジトリの移行 (作り直し) が終わるのを待っていたのもあって, Python 3.6 がリリースから日が経ってしまいましたが, 準備を整え 2017/02/17 に翻訳プロジェクトを開始しました.
https://twitter.com/cocoatomo/status/832389004116963328
前バージョンから変わっていない文章は既に翻訳が適用されているので, 現在翻訳率は 87% です. 残りの未訳の部分もこれからドンドン翻訳していくのでお楽しみに.
Python 3.6 の新機能は色々あるのですが, 自分が興味のある「変数アノテーション」の部分を翻訳しようと思っています.
あ, それと翻訳に興味のある方, 協力してくださる方はいつでも大歓迎です. 普段 Python を使っている方, 翻訳そのものに興味のある方, 何かの形で OSS 活動に関わってみたい方などなどお待ちしてます!! 誤植報告もお気軽に. GitHub の issue でも, ハッシュタグ #pythondocja を付けて Twitter でつぶやくのでも構いません.
GitHub: https://github.com/python-doc-ja/python-doc-ja/
次の記事では, 翻訳作業って何をするの? という疑問に答える予定です.
それでは.